メルビンさん(先端学際工学博士課程)の論文がNature Communications誌にアクセプトされ、先端研のホームページ研究成果に掲載されました。
PUBLICATION
『栄養飢餓耐性のがん細胞においてグルタミンがリボソームRNA合成の鍵となることを発見』
東京大学先端科学技術研究センターニュートリオミクス・腫瘍学分野の大澤毅特任准教授らの研究グループは、東京大学大学院工学系研究科、慶應義塾大学先端生命科学研究所、ブリュッセル自由大学(ULB)、南オーストラリア保健医療研究所(SAHMRI)などと共同で、栄養飢餓状態のがん細胞において、非必須アミノ酸であるグルタミンが、リボソームRNA合成の制御に関わることをリボソームプロファイリングなどのRNA解析を実施し発見しました。グルタミン欠乏により現在臨床試験中のRNAポリメラーゼI(Pol I)阻害剤(CX5461)など新規抗がん剤の抵抗性をもたらすことを世界に先駆けて報告した本研究成果は、2022年6月28日付で、「Nature Communications」誌に掲載されました。
詳細記事(RCAST WEB SITE):https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/report/page_01373.html
【発表雑誌】
タイトル:Glutamine deficiency in solid tumor cells confers resistance to ribosomal RNA synthesis inhibitors
雑誌名:Nature Communications
DOI:10.1038/s41467-022-31418-w